SSブログ
前の10件 | -

フットケアの練習問題 ⑥ [フットケア]

問1 動脈疾患と静脈疾患の特徴について答えよ

見られる場所

辺縁

潰瘍周囲

周囲の皮膚

温度

続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

フットケアの練習問題 ⑤ [フットケア]

問1 糖尿病足病変の発症の要因を3つ答えよ。


問2 神経障害の3つの障害を答えよ。


問3 血流障害の2つの障害を答えよ。


問4 表在性の感染症を3つ答えよ


問5 深部性の感染症を3つ答えよ


問6 足趾変形を2つ答えよ


問7 足変形を1つ答えよ。また、この変形はどの障害に伴うものか。


続きを読む


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

フットケアの練習問題 ④ [フットケア]

問1 神経原性潰瘍と虚血性潰瘍の特徴について答えよ。

皮膚の温度
皮膚の性状
毛髪
骨格の変形
傷のできやすい部位
傷の状態
感染
病態
主治療
非適応・禁忌

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

フットケアの練習問題 ③ [フットケア]

問1 動脈の経路について答えよ
   
   膝窩動脈-(   )動脈-(  )動脈-(   )動脈
       ⊥(   )動脈-(  )動脈
              ⊥(  )動脈
              ⊥(  )動脈

問2 大伏在静脈と小伏在静脈の経路について説明せよ。

問3 静脈還流によって何%の血流が還流されているか。

問4 リンパ管より還流される量は全体の何%程か。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

フットケアの練習問題 ② [フットケア]




問1 下肢外在筋の特徴をあげよ。

問2 下肢内在筋の特徴をあげよ。

問3 脛骨神経の運動支配は、下肢の(  )筋群を支配する。

問4 腓骨神経の運動支配は、下肢の(  )筋群を支配する。

問5 足関節の運動で、回外と回内、打返しと外がえしを説明せよ。

問6 浅腓骨神経の知覚支配を答えよ。

問7 伏在神経の知覚支配を答えよ。

問8 腓腹神経の知覚支配を答えよ。

問9 足底部の知覚神経を答えよ。

問10 踵部の知覚神経を答えよ。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

フットケアの練習問題 ① [フットケア]

今回は、フットケアを行うにあたって必要な知識を問題形式で整理したいと思います。
まずは骨から

問1 足のアーチを3つ答えよ。

問2 足のアーチを構成する骨をそれぞれ答えよ。また、頂点となる骨を答えよ。

問3 足の荷重を受ける骨を3つ答えよ。

問4 足のコンパートメントを3つ答えよ。

問5 コンパートメントの機能と役割をそれぞれ答えよ。

問6 コンパートメントの間にある関節を2つ答えよ。

問7 外反足とは、踵の骨が(   )側に倒れ込み、(   )アーチが低下した状態。

問8 扁平足とは(   )アーチが低下した状態。

問9 開張足とは(   )アーチが低下した状態。(    )の原因となる。









続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

理学療法士がすべき足部の評価 [透析リハビリ]

糖尿病の患者さんや透析患者さんに限らず、
感覚障害を持つ人にも通じることなのですが、
理学療法士として足のチェックをしてみることはとても大事です。
小さい傷はもちろん、皮膚の色や見た目、温度、亀裂、爪の状態など
潰瘍ができてしまっては歩行訓練も困難になってしまうことがあります。
何気なく「傷はないから大丈夫」で終わらずのではなく、全体をアセスメントできるように
考えてみたいと思います。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

糖尿病患者の教育入院は「教育すること」が目的ではない [糖尿病]

糖尿病患者の教育入院についてです。
当たり前ですが、糖尿病患者の教育入院は「教育すること」が目的ではないです。
エンパワーメント(自己管理能力)を引き出すことが目的です。
今回はこのあたりの説明をします。
まず、入院目的にはおおまかにいくつかのパターンに分かれると思います。
1.治療目的なのか(インスリン導入)
2.純粋に教育目的なのか
など。
1であれば、適切なインスリンの量を調整することが一番の目的になると思います。
その間にインスリン手技の説明、低血糖、シックデイなどの症状の説明を行い、
後日外来に来た時にフィードバックしていくことになると思います。
では、教育だけの入院の方に一番求められることは何でしょうか?


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

肥満の人がリハビリを行うべき理由 [糖尿病]

今回は肥満とリハビリについてです。
肥満は病気かと言われると、即答できない所があると思います。
しかし、肥満が引き起こす合併症を想像するとどうでしょうか?
肥満になると高血圧、脂質異常症などから動脈硬化を起こしやすくなります。
そこから血管に異常がでると、脳卒中・心筋梗塞・PADなどの疾患につながりますよね。
糖尿病もそれに近い考え方をするともう少し患者さんの意識も変わるのではないかと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

反射の意味・重要性について。何のために評価するの? [脳血管疾患]

今回は反射の意味と重要性について考えてみました。
脳血管の患者さんの反射検査をなぜやるのかを学生に聞くと、「錐体路障害の有無を診るため」
と答えますが、それだけで終わりにしてよいのでしょうか?
反射の意義をみると、姿勢筋緊張や動作時筋緊張も理解しやすくなっていくるため、まとめてみました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。