SSブログ

肩関節周囲炎の患者像 2 評価のポイント [運動器]

前回の続きです。
今回は、痛みの時期に合わせた評価のポイントを解説します。

1.痛みが強くて動かせなくなる時期は…
  肩周辺の評価は無理しないで実施。患部外評価は可能。
  日常生活の注意点や楽な姿勢などを指導します。

2.動かすと痛みが出現し、さらに抵抗感を伴う…
  痛みに配慮しつつ、可動域制限方向を探る。患部外評価も行う。



スポンサードリンク










3.可動域の最終域で抵抗感が強く、痛みが出現する…
  可動域の制限方向を明確にしていきます。

視診
座位・立位では、肩のライン 筋萎縮 肩甲骨の位置 上腕骨頭の偏位 鎖骨の傾きの左右差
骨盤の前後傾 頚部 胸椎 SSD(spino scapula distance)などを評価します。

触診では、関節可動域 運動パターン 左右差 どの方向に制限があるか どの部位に痛みがあるか(その時の上腕骨頭の位置)を評価します。

自動運動では、挙上 外旋(1st) 結帯 水平内転 ・・・肩甲上腕リズムは?左右差は?
他動運動では、挙上 外転 水平内転 外旋(1st 2nd) 内旋(1st 2nd) ・・・肩甲骨の固定と非固定での違いは? 自動運動と比べてどうか?
などを比較・評価します。

関節副運動では肩甲上腕関節の滑りを評価。左右差。緩みの位置での可動性。可動域制限のある方向へ肩甲上腕関節を動かした位置で可動性を評価。前後方向 下方に動かします。

その他としては、脊椎 (特に胸椎)頭部前方位 肋椎関節 胸肋関節 前腕回外などをチェックします。
肩関節周囲炎の患者像1
肩関節周囲炎の患者像 2 評価のポイント
肩関節周囲炎の病態と評価1 肩関節周囲炎の分類
肩関節周囲炎の病態と評価2 五十肩(frozen shoulder)
肩関節周囲炎の病態と評価3 肩の痛み
肩関節周囲炎の病態と評価4 拘縮
肩関節周囲炎の病態と評価5 腱板 関節包 腱板疎部
肩関節周囲炎の病態と評価6 烏口上腕靭帯 肩峰下滑液包 肩甲下滑液包
肩関節周囲炎の病態と評価7 筋力 まとめ


スポンサードリンク








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。