SSブログ

肩関節周囲炎の病態と評価7 筋力 まとめ [運動器]

今日は筋力とまとめです。

筋力の評価
単純に筋力低下が生じているか
筋力を発揮できないのか(阻害因子)


スポンサードリンク










徒手筋力テスト(MMT)に加え、測定筋の収縮状態、萎縮の有無、痛み の部位、腫脹や熱感の有無、変形部位を確認。
その他にも疼痛誘発テストや整形外科的テストなどを行い、評価する。


理学療法
これら各症例に即した理学療法を行うには、痛み(炎症症状の程度)の把握に細心の注意を払い、目標設定に応じた理学療法が選択される必要がある。


まとめ
これらの評価から病態を推察。それにより理学療法を実施する上での各種条件がわかる。具体的には、炎症が疑われる部位は安静が必要となる。そこでどのような動きをADLの中で注意させるか、どのようにしたら安静が保たれるのか、実施してよい訓練は何かなどが判断できる。
これらを把握した上で何故このような病態が出現したのか関節機能、身体機能の評価を行うことが重要。

まず疼痛の評価してから機能評価、理学療法を実施が重要となります。
ここまでを理解した上で患者さんを診ることができれば、自ずと何をすればよいかがみえてくると思います。評価がそのまま治療になるとはよく言ったもので、制限のある部分、なぜ、制限があるのか、どこの何が問題なのか、良くなるものなのかどうなのか、ではどうすればよいのか。
そういうことを考えながら評価をしていただければ良いのではないかと思います。
肩関節周囲炎の患者像1
肩関節周囲炎の患者像 2 評価のポイント
肩関節周囲炎の病態と評価1 肩関節周囲炎の分類
肩関節周囲炎の病態と評価2 五十肩(frozen shoulder)
肩関節周囲炎の病態と評価3 肩の痛み
肩関節周囲炎の病態と評価4 拘縮
肩関節周囲炎の病態と評価5 腱板 関節包 腱板疎部
肩関節周囲炎の病態と評価6 烏口上腕靭帯 肩峰下滑液包 肩甲下滑液包
肩関節周囲炎の病態と評価7 筋力 まとめ


スポンサードリンク








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。